top of page
表千家同門会米国東部支部





当支部について
表千家同門会米国東部支部は茶の湯文化の啓蒙を通じて日本とアメリカの文化交流の促進に努めています。
平成22年に公益を目的とした米国非営利団体として設立され表千家同門会海外4支部のうちの1支部でもあります。


ワシントン大学(UW)茶の湯クラブ 学年末茶会
開催日 6/1/2025 University of Washington (UW) Chanoyu Club – School Year-End Tea Gathering at the Seattle Japanese Garden ワシントン大学(UW)茶の湯クラブは、学年度の締めくくりとして、シアトル日本庭園の茶室「松声庵」において学年末茶会を開催しました。 当日は好天に恵まれ、鮮やかな新緑が映える日本庭園の風景が一層印象的でした。 The University of Washington (UW) Chanoyu Club held its School Year-End Tea Gathering at Shoseian, the teahouse within the Seattle Japanese Garden, to mark the close of the academic year. Blessed with beautiful weather and the vibrant colors of new greener


秋まつり
開催日 10/12/2025 菊の花が香る季節となりましたメリーランド州コロンビアにあります「ハリエット タブマン 文化センター」に於きまして、デモンストレーションとワークショップを開催しました。イベントには約270名の来場があり, 多くの方々に茶の湯に’ついて、お茶の頂き方などの紹介をしました。ワークショップでは初めて茶筅を使ってお抹茶を点てた方もおり、貴重な経験を大変喜んでおられました。 In the season when chrysanthemums are fragrant, we held a demonstration and workshop at the Harriet Tubman Cultural Center in Columbia, Maryland. The event was attended by about 270 people. The visitors learned about the introduction of the tea ceremony and how to drink tea. At th


🌿Chanoyu Club at Penn State University 🍵
Event Date: 10/7/2025 2012年より表千家同門会米国東部支部の講師に支えられ、今年で14年目を迎えました。今期も約10名の新入部員を迎え、継続している5名のメンバーと共に、15名で楽しく稽古が始まりました。 稽古ではまずテーブルで割稽古を行い、その後、茶室で部長のサラが立派にお点前を披露しました。 サラは今期で2期目の部長を務め、今年卒業を迎えます。すでに新しい部長も決まっており、頼もしい限りです。クラスが終わった後生徒との懇談会をしましたが、次はいつ来てくれますか?と何ともかわいいコメントをいただき嬉しくなりました。 今回はフィラデルフィア地区の地区長も同行し、今後も継続的に指導を続けてくださいます。次の世代へと少しずつ紡がれていくこの活動の尊さを、改めて感じました。 Since 2012, the club has been guided and supported by instructors from the Omotesenke Domonkai Eastern Region USA. This year mark
活動紹介
bottom of page
