Demonstration and Workshop of Omotesenke Style for the Chanoyu Club at Penn State
top of page
Top

支部ブログ
検索


Event Date: 1/17/2023 2つのグループに分け、一つのグループが畳の歩き方、お茶の頂き方、お運びなどの基礎を学んでもらう時に、べつのグループは割り稽古のお稽古。会員メンバーそして茶の湯クラブのPresidentでもあるMatthew...


- 2022年12月24日
- 1 分
2022年の炉開き茶会
Event Dates: 11/20/22 & 11/27/22 シアトル地区では、「炉開き茶会」を2年振りに開催いたしました。 コロナ禍でこれまで開催することが困難でしたが、今年は、11月20日と27日2日間、開催いたしました。茶会開催をご案内したところ、社中のご友人、知...
閲覧数:46回0件のコメント


- 2022年12月24日
- 1 分
シアトル ワシントン大学茶の湯クラブ活動
Event Dates: 09/30/2022 〜12/12/2022 アメリカの新学年度が9月末に始まり、まずは、学内のオンラインで、オリエンテーションの告知。クラブの担当講師は日本に出張中でしたが、新部員募集の告知で集まった15名にクラブのオリエンテーションを行いました...
閲覧数:52回0件のコメント


- 2022年12月17日
- 2 分
Cultural Conversations: “Welcoming through the Japanese Tea Ceremony“
Event Date: 10/25/2022 シアトル市近隣のCity of Bellevue から茶の湯デモンストレーションのご依頼をいただきましたので実施いたしました。 ベルビュー市は、シリコンバレーに次ぐIT企業の中心地として有名で、多民族の新市民が多く暮らしています...
閲覧数:52回0件のコメント


- 2022年12月15日
- 1 分
UW Chanoyu Club New School Year Welcome New Members' Tea Gathering
Event Date: 10/21/2022 アメリカの新学期が9月末に始まり、ワシントン大学茶の湯クラブでは、今年度の部員募集を始めました。大学校内での新部員募集のオリエンテーションの実施により、今年も新たな部員が入部することになりました。...
閲覧数:64回0件のコメント


- 2022年12月8日
- 1 分
シアトル日本庭園で紅葉市民茶会
Event Date:10/14-15/2022 1960年の開園から60年を過ぎたシアトル日本庭園。日本と米国両国民の平和と友好を願い、皇太子明仁親王殿下(現 上皇陛下)が白妙の桜を、美智子妃殿下(現 上皇后さま)がカバノキ(European White...
閲覧数:55回0件のコメント


- 2022年11月20日
- 1 分
Workshop and Sweets Making at the Penn State Chanoyu Club
Event Date: 11/15/2022 雪の降る中、16名の学生が参加して下さいました。2つのグループに分かれ、割り稽古(袱紗捌き)とお菓子作りをしました。そのあと、自分で作ったお菓子と共に、自分で点てたお茶を味わって頂きました。 Despite the...
閲覧数:31回0件のコメント


- 2022年11月17日
- 2 分
International Festival at Georgetown University
Event Date: 11/6/2022 ジョージタウン大学MBA校舎にて、MBAの学生の方たちへ茶の湯のデモンストレーションとワークショップを開催致しました。 パワーポイントスライドによる、茶の湯の成り立ちの説明に続き、会員が正客となり、学生2人に支部からの援助で新しく...
閲覧数:17回0件のコメント


- 2022年11月5日
- 1 分
Public Tea Ceremony @ the Place 229
Event Date: 10/23/2022 Upper East Sideに建つ瀟洒なタウンハウス「The Place 229」は上野隆司支部長が運営されるプライベートサロンです。 このスペースを東部支部では2013年より借用を開始し、多くの会員、近隣の皆様に都心での心の...
閲覧数:13回0件のコメント


- 2022年10月29日
- 2 分
Harvest Moon Tea
Event Date: 10/23/2022 穏やかな秋晴れの10月23日日曜日午後2時半から4時まで、ヴァージニア州アーリントン所在の由緒ある教会に於いて「スタディジャパニーズ イン アーリントン(SJA、NPO)」が主催する「収穫の月の茶会」をテーマとする日本文化紹介の...
閲覧数:19回0件のコメント


- 2022年10月18日
- 1 分
Salon-style Tea Ceremony in a Living Room
Learn about Tea Ceremony and watch the preparation of tea in an everyday environment. A promotional video by Omotesenke Domonkai, Eastern...
閲覧数:2回0件のコメント


- 2022年10月14日
- 1 分
The Place 229での秋の茶会
日: 2022年10月23日(日) 秋高し。ニューヨークの風が爽やかな季節です。 そのような一日、East Side―49丁目、その一角のお洒落なタウンハウスで、日本で育まれた茶の湯の会を催します。 茶の湯は、中国で生まれ、日本でその形を完成し育った総合芸術です。...
閲覧数:45回0件のコメント


- 2022年10月10日
- 1 分
Harvest Moon Tea Gathering
Event Date: 9/16/2022 and 9/17/2022 シアトル日本庭園の茶室”松声庵”において、中秋の名月にちなんだ催しとして「秋の収穫と中秋の名月茶会」を開催いたしました。 昨年まではコロナ禍の影響を受けて取りやめとなっていたこともあり、今年は予定してい...
閲覧数:63回0件のコメント


- 2022年10月8日
- 1 分
Tea Demonstration at Japan Day
Event Date: 10/2/2022 昨年に続き、メリーランド州ハワードカウンティにおいて開催されたJapan Dayにて、 立礼のお点前デモンストレーション、質疑応答、お点前体験コーナーで、地域のイベント来場者の皆様に、茶道の紹介をいたしました。...
閲覧数:12回0件のコメント


- 2022年10月1日
- 2 分
第 6 回 ベルビューカレッジ・ジャパン・ウィーク
Event Date: 9/24/2022 ベルビュー カレッジでは、9 月 24 日に一般公開イベント「ジャパン・ウィーク」を開催しました。この催しは、日本の音楽、ダンス、太鼓、書道、華道、茶道、俳句、折り紙、武術と民話、公演、レクチャー、ワークショップ、コンテストなど、...
閲覧数:64回0件のコメント


- 2022年9月22日
- 1 分
A Tea Ceremony for the Staff at The Seattle Japanese Garden
Event Date: 9/19/2022 シアトル日本庭園が休園の月曜日に、庭園のスタッフの皆さまに、tea ceremony を体験していただきました。 いつもお世話になっている庭園のスタッフの皆様へ 感謝の気持ちを込めて、普段一般のお客さまに体験していただく茶の湯デモ...
閲覧数:75回0件のコメント


- 2022年7月24日
- 1 分
Celebration of Dr. Shukoro Manabe's Novel Prize in Physics
表千家米国東部支部の会員であられる真鍋淑郎先生の、ノーベル物理学賞を記念しましてお茶会をDCエリアの茶室にて開催しました。 上野支部長より京都のお家元からの記念品をお取り継ぎいしていただきました。あらためまして、真鍋淑郎博士のノーベル物理学賞受賞、おめでとうございます。 A...
閲覧数:16回0件のコメント


- 2022年7月8日
- 2 分
「Experiencing Chanoyu」イーストサイド コミュニティー校・PTA会
2022年6月19日 今年の年初2月に、シアトル特別地区として登録している学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」の8年生(日本の中学2年生相当)の皆さんに、茶室において2日間にわたる「茶の湯の体験集中授業」を実施いたしました。その際に学生に作成していただいた、「お...
閲覧数:63回0件のコメント

- 2022年7月7日
- 1 分
Tea Ceremony Collaboration with John P. Humes Japanese Stroll Garden
2022年6月25日 ニューヨーク郊外の隠れ家のような茶室と日本庭園は、John P. Humes JapaneseStrollGardenのボランティアサポートメンバーによって丁寧に維持および保存されています。 庭は草木が美しく手入れされ、茶室は地元のスタッフによって隅々...
閲覧数:40回0件のコメント
bottom of page