top of page
表千家同門会米国東部支部
Top

支部ブログ
検索


ワシントン大学(UW)茶の湯クラブ 学年末茶会
開催日 6/1/2025 University of Washington (UW) Chanoyu Club – School Year-End Tea Gathering at the Seattle Japanese Garden ワシントン大学(UW)茶の湯クラブは、学年度の締めくくりとして、シアトル日本庭園の茶室「松声庵」において学年末茶会を開催しました。 当日は好天に恵まれ、鮮やかな新緑が映える日本庭園の風景が一層印象的でした。 The University of Washington (UW) Chanoyu Club held its School Year-End Tea Gathering at Shoseian, the teahouse within the Seattle Japanese Garden, to mark the close of the academic year. Blessed with beautiful weather and the vibrant colors of new greener
10月22日読了時間: 2分


秋まつり
開催日 10/12/2025 菊の花が香る季節となりましたメリーランド州コロンビアにあります「ハリエット タブマン 文化センター」に於きまして、デモンストレーションとワークショップを開催しました。イベントには約270名の来場があり, 多くの方々に茶の湯に’ついて、お茶の頂き方などの紹介をしました。ワークショップでは初めて茶筅を使ってお抹茶を点てた方もおり、貴重な経験を大変喜んでおられました。 In the season when chrysanthemums are fragrant, we held a demonstration and workshop at the Harriet Tubman Cultural Center in Columbia, Maryland. The event was attended by about 270 people. The visitors learned about the introduction of the tea ceremony and how to drink tea. At th
10月22日読了時間: 1分


🌿Chanoyu Club at Penn State University 🍵
Event Date: 10/7/2025 2012年より表千家同門会米国東部支部の講師に支えられ、今年で14年目を迎えました。今期も約10名の新入部員を迎え、継続している5名のメンバーと共に、15名で楽しく稽古が始まりました。 稽古ではまずテーブルで割稽古を行い、その後、茶室で部長のサラが立派にお点前を披露しました。 サラは今期で2期目の部長を務め、今年卒業を迎えます。すでに新しい部長も決まっており、頼もしい限りです。クラスが終わった後生徒との懇談会をしましたが、次はいつ来てくれますか?と何ともかわいいコメントをいただき嬉しくなりました。 今回はフィラデルフィア地区の地区長も同行し、今後も継続的に指導を続けてくださいます。次の世代へと少しずつ紡がれていくこの活動の尊さを、改めて感じました。 Since 2012, the club has been guided and supported by instructors from the Omotesenke Domonkai Eastern Region USA. This year mark
10月19日読了時間: 2分


フィラデルフィア松風荘での秋の茶会
朝から秋雨が降り、晴れ間がのぞいたかと思えば、時折雲が流れるなど、変わりやすい一日となりましたが、爽やかな風が心地よく、移りゆく季節の趣を感じながら、ご参加の皆様と和やかなひとときを過ごすことができました。 今回も、薄茶席・濃茶席それぞれ二席ずつの市民茶会が開催され、多くの方々にご参加いただきました。 広間の薄茶席には「和敬清寂」のお軸が掛けられ、秋を感じさせるお道具の取り合わせと、広間から望む秋の庭とが相まって、自然との調和が感じられる趣深いお席となりました。一方、小間の濃茶席では「関座」のお軸が掛けられ、静寂の中でゆったりと濃茶をお楽しみいただくひとときとなりました。 Shofuso in Philadelphia Fall Tea Gathering A gentle autumn rain fell from the morning, and though the sun occasionally peeked through the drifting clouds, the weather shifted throughout the
10月18日読了時間: 2分


秋の JP Humes Japanese Stroll Garden 茶道デモンストレーション
開催日 10/4/2025 秋晴れに恵まれた10月4日、JP Humes Japanese Stroll Gardenという美しい日本庭園にて、表千家流による茶道デモンストレーションを開催いたしました。 当日は20名以上の一般来場者にご参加いただき、茶の湯の精神と禅との深い関わりについてご紹介する機会となりました。 今回は特別に2名のお客様に畳の茶室へお上がりいただき、客としての基本的な作法も体験していただきました。 Gardenおよび茶室を初めて訪れる方も多く、参加者の皆様からは多くのご質問を頂戴しながら、茶の湯を通じて日本文化の奥深さを共有することができました。 また、今回の掛け軸「水掬月手在」に込められた意味についても解説し、多くの方々にその美しさをご理解いただけたことは、大変意義深いものとなりました。 On a clear autumn day, October 4th, we held a demonstration of the Omotesenke school of Japanese tea ceremony at the ser
10月15日読了時間: 2分


ワシントン大学茶の湯クラブ「卒業茶会」
開催日 6/1/2025 Year-End Tea Gathering at the Seattle Japanese Garden ワシントン大学茶の湯クラブ「卒業茶会」— シアトル日本庭園にて The University of Washington Chanoyu...
10月12日読了時間: 2分


15th Anniversary Atomi Tea Ceremony – Esprit of Manhattan
S aturday, October 25 To commemorate the 15th Anniversary of Omotesenke Domonkai Eastern Region, USA , we will recreate one of the...
9月20日読了時間: 2分


Demonstration and workshop at The Ned's Club in DC
On a warm summery September afternoon at the Ned's club in Washington, D.C., we gave a lecture on the history and culture of the tea...
9月18日読了時間: 1分


ワシントン大学(UW)の「日本フェスティバルMatsuri」で UW茶の湯クラブがデモンストレーション
開催日 5/10/2025 ワシントン大学(University Washington)に在籍する日系人学生が、「JSA (Japanese Student Association)日本人学生会」という学生組織を運営しています。この学生会JSAは日本文化を紹介する様々なイベ...
7月29日読了時間: 2分


青少年写真ワークショップ参加の学生たちがシアトル日本庭園の茶室で”茶の湯体験会”
開催日 5/18/2025 シアトル日本庭園では、ユース・イン・フォーカスと題して、毎年4月と5月に日本庭園において青少年に写真のワークショップを提供しておられます。シアトル特別地区では、日本庭園・運営財団からのご依頼で青少年写真ワークショップに参加される若い写真家(8年生...
7月11日読了時間: 2分


2025年第3回野点茶会
開催日 5/29/2025 1941年創立、NYCで2番目に大きなFort Hamilton高校で、2025年も第3回目となる野点茶会を開催しました。表千家流学校茶道部の部員たちは、毎週の稽古の成果を発揮し、茶の湯に関心のある生徒や先生方をお迎えして、亭主として心を込めたお...
7月10日読了時間: 2分


学校茶道; 創設メンバー卒業、次世代へ ― 茶道部3年目(2025年) @Fort Hamilton High School, Brooklyn, NY
2025年は、数茶の初釜でスタートし、初心者クラスも立礼の基本を学び始めました。 クラブ設立以来初めて、表千家不審庵より7名が正式に入門のお免状を拝受するという大きな成果もありました。 日々の積み重ねと部員の真摯な取り組みの成果です。...
7月9日読了時間: 3分


Eastside Community School(ECS)の学校祭典 "May Fair"で茶会を開催
開催日 5/03/2025 シアトル特別地区の学校茶道登録校イーストサイド ・コミュニティ校 (ECS)の春恒例の学校祭典「 May Fair(メイフェア)」でお茶会を開催しました。 私立ECSでは、第三外国語を日本語にしています。最終学年である8年生(日本の中学2年生に相...
7月5日読了時間: 2分


ワシントン大学のスプリング・ミクサーでUW茶の湯クラブがプレゼンテーション
開催日 5/02/2025 ワシントン大学(University of Washington、U W)は、今から160年以上前の1861年に創立されました。大学構内には多くの伝統的な建築物があって、州内外からもたくさんの観光客が訪れます。また、校内には16の図書館があり、そ...
7月1日読了時間: 2分


初夏の松風荘
初夏の6月、曇り空にときおり小雨がぱらつくお天気ではありましたが、そのおかげで涼やかで過ごしやすい気候の中、若葉がひときわ美しく、小鳥のさえずりに心洗われるようなひとときとなり、茶会を盛況のうちに開催することができました。...
6月28日読了時間: 1分


初夏の茶会
6月21日、真夏のような陽射しのなか、マンハッタンのミッドタウンにて茶会を開催し、ご来場の皆さまに抹茶と季節の和菓子をお楽しみいただきました ご参加の方々からは、慌ただしい日常を離れ、静かな空間で心を落ち着ける時間となったという声が寄せられました。また、季節の花や、滝と天の...
6月27日読了時間: 2分


ワシントン州ベルビュー市立中学校の日本語教育として「茶の湯体験」をシアトル日本庭園茶室で開催
開催日 4/22/2025 ベルビュー市立のミドルスクールで日本語を学ぶクラスの8年生(日本の中学2年生に相当)の生徒向けに、日本語教育の一環として「茶の湯体験」のご依頼をいただき、シアトル日本庭園のお茶室において、茶の湯体験とプレゼンテーションを実施いたしました。...
6月9日読了時間: 2分


ワシントン大学(UW)茶の湯クラブがシアトル日本庭園・茶室”松声庵”で稽古
開催日 4/018/2025 シアトル特別地区の学校茶道登録校であるワシントン大学(UW)茶の湯クラブでは、毎週大学校内の教室を使用した割稽古と、定期的に個人宅・茶室での茶の湯稽古を組み合わせてクラブ部活動を行っています。そして、シアトルでの大規模市民文化フェスティバルや日...
5月29日読了時間: 2分


シアトル日本庭園・茶室“松声庵”で春の市民茶会
開催日 4/018/2025 ワシントン州シアトル日本庭園は、州内・外にもよく知られた代表的な庭園の一つです。西海岸の日本庭園の中では戦後のもっとも早い時期につくられ、その後のアメリカ各地の日本庭園建設で参考とされてきました。日本のさまざまな自然が感じられるように配置された...
5月23日読了時間: 2分


シアトル桜祭り・日本文化フェスティバルで 茶の湯プレゼンテーション
開催日 4/12/2025 シアトル桜祭り&日本文化フェスティバルは、1976年に当時の三木首相により贈られた1,000本の桜の木のお返しに、日本とアメリカの相互理解と友好のために始まりました。今年で第50回の記念開催になる西海岸でも一番古い日本文化祭です。今年も3日間に...
5月20日読了時間: 2分
bottom of page