ワシントン大学「Kyoto Nightイベント」でUW茶の湯クラブが茶の湯プレゼンテーション
- jfaccounts
- 3月5日
- 読了時間: 2分
開催日 2/28/2025
ワシントン大学(University Washington)に在籍する日系人学生が、「JSA (Japanese Student Association)日本人学生会」という学生組織を運営しています。この学生会JSAは日本文化を紹介する様々なイベントを年間を通して開催していて、その一環として、毎年、日本の文化をもとにした各々の部活動を紹介する「Kyoto Night」という催しを開催しています。今年は、別のコンセプトでイベントを開催する計画に変わり、茶の湯プレゼンテーションの予定はありませんでした。しかし、これまで通りのKyoto Nightとしてのイベントを開催して欲しいとの要望が多くの学生から打ち上がり、2025年2月に開催することになりました。
ワシントン大学(UW)茶の湯クラブは、学生会JSAからの依頼を受けてUW大学内の会場において今年も茶の湯プレゼンテーションを行いました。会場には今年も多くの来場者の姿がありました。体験お茶席はとても人気で、予定を上廻る5セッションも行うこととなりました。今年で4回目の茶の湯プレゼンテーション開催となることもあり、畳に正座して茶の湯クラブの学生から、お菓子の頂き方、お茶の飲み方を教わりながら、お点前をいただきました。
当日の掛け軸は、この催しに参加していた書道テーブルの有志が「和敬清寂」を一文字ずつ半紙に想いを込めて清書し、それらを貼り合わせて軸に仕立て、ポップアップ床の間にかけたものでした。設営の場面で掛軸の用意がないことがわかり、即興でしたが、書道体験をしていた学生とも結束が深まったと、茶の湯クラブの部員たちは話しをしていました。
茶の湯のプレゼンテーションを見学していた多くの学生の皆さん、さらに、体験お茶席に参加されていた方には、茶の湯の楽しさに興味・関心を持っていただけました。この日の茶の湯プレゼンテーションと体験お茶席は、新しい部員のリクルート(勧誘)にも結びつき、良い関係づくりの場となりました。
Chanoyu Presentation at "Kyoto Night" by UW Chanoyu Club
The University of Washington, JSA (Japanese Student Association) hosted the Kyoto Night event on February 28th at the School of Social Work Building. The UW Chanoyu Club conducted a Chanoyu presentation by the club members.
About one hundred students attended this event and enjoyed the Japanese culture like Tea ceremony, Shogi, Calligraphy, Origami, Daruma Otoshi, Kendama, Fan decorations, etc." Chanoyu club hosted 5 sessions of 「Experiencing Chanoyu」sitting on tatami, practicing how to bow, and the manner of drinking a bowl of matcha. The participants seemed to really enjoy these experiences.




Comentarios