5月19日1 分「シアトル日本庭園茶室にて中学生の茶の湯体験授業」を開催Event Date: 5/6/2022 ワシントン州ベルビュー市立の日本語クラスの8年生の学生向けに、日本文化教育の一環として「茶の湯体験」のご依頼をいただき、シアトル日本庭園のお茶室にて、茶の湯プレゼンテーションを実施いたしました。...
5月15日1 分ワシントン大学茶の湯クラブがシアトル日本庭園・茶室”松声庵”で初稽古Event Date: 4/23/2022 ワシントン大学茶の湯クラブでは、大学校内の教室を使用した毎週金曜日夕方の定期的な稽古を月3回と、個人茶室での茶の湯稽古を毎月1回行なっています。コロナ禍から2年を経過して、シアトル日本庭園・茶室”松声庵”の利用が再開されたことから...
5月5日1 分The 47th Seattle Cherry Blossom & Japnese Cultural Festival at The Seattle CenterEvent Date: 4/9/2022 シアトル桜祭り&日本文化祭は、1976年に当時の三木首相により贈られた1000本の桜の木のお返しに、日本とアメリカの相互理解と友好のために始まりました。今年で第47回になる西海岸でも一番古い日本文化祭です。コロナ禍で過去二年間は、オ...
5月5日1 分SJG Youth Photography Workshop In The Garden No.1Event Date: 4/23/2022 シアトル日本庭園主催「学生写真教室」と「茶の湯」のコラボレーションシアトル日本庭園が主催する高校生〜大学生の写真撮影知識を高めるためのワークショップが開催されました。このワークショップのカリキュラムとして、日本庭園への理解をより深...
3月29日2 分学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」、2日目Event Date: 2/15/2022 シアトル特別地区として登録している学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」(旧スリーシーダーズウォルドルフ校)の8年生(日本の中学2年生相当)の皆さんに茶室において、2日間に分けて各2時限の茶の湯の集中授業を受けてもらい...
3月5日2 分学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」Event Date: 2/14/2022 シアトル特別地区として登録している学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」(旧スリーシーダーズウォルドルフ校)の8年生(日本の中学2年生相当)の皆さんに茶室において、2日間に分けて各2時限の茶の湯の集中授業を受けてもらいま...
2月23日2 分「ワシントン大学 茶の湯クラブ初釜」 2022/02/19 シアトル特別地区からの行事報告です。 ワシントン大学茶の湯クラブの今年最初のお茶室でのお稽古、初釜を行いました。 ワシントン大学茶の湯クラブでは、今年も1月より毎週1回、学内の教室においての割稽古を飲食は伴わずに行ってきました。通常、毎月一度は、お茶室...
2021年12月23日2 分Kyoto Night at University Washington - The first Chanoyu Presentation by UW Chanoyu ClubEvent Date: 12/20/2021 シアトルのワシントン大学に在籍する日本人学生で構成・運営されている「日本人学生会」が主催する「日本を紹介するKyoto Night」という催しを開催し、ワシントン大学 茶の湯クラブが初めてこの「Kyoto...
2021年12月18日1 分第二回シアトル特別地区「年末お餅つきと冬の茶会」イベントの日付:2021年12月17日 第二回シアトル特別地区「年末お餅つきと冬の茶会」 一年振りに、年末のお餅つきと冬の茶会を開催いたしました。密を避けて3回の入れ替え制で、先着申し込み合計40名限定での実施として運営しました。参加者の皆様には、屋外で臼と杵を使った本格的...
2021年12月9日1 分Bright Water Waldorf School Event Date: 11/16/2021 学校茶道「ブライトウォーター ウォルドルフ校茶道クラス」が 茶室での初のお稽古をしました。 シアトル特別地区が行っている公益事業のひとつ、ブライトウォーター ウォルドルフ校の8年生(中学2年生)日本語クラスにおいての茶道の授業が...
2021年10月27日2 分Chanoyu Club Workshop at University of WashingtonEvent Date: 10/8/2021 「ワシントン大学 茶の湯クラブ」が今学年初のお稽古を行いました。 昨年2020年11月に、パンデミック下ながらワシントン大学茶の湯クラブが、発足しました。ワシントン大学創立以来130年で初めてのことでした。発足二年目で部員は15名...
2021年10月8日1 分Otsukimi Chakai 2021 ( Moon Viewing Tea Gathering) Event Dates: 9/25, 9/26, and 9/27/2021 シアトル特別地区主催「お月見茶会」を催行いたしました。例年はシアトル日本庭園において行っている人気の高い「お月見茶会」ですが、今年のこの茶会は見送りとなりましたので、個人宅の茶室にて、シアトル特別...
2021年7月15日2 分Japan Fair, Bellevue, WA「日本の伝統と今を紹介・発信する」をテーマに開催されている「ジャパン・フェア」は、毎年ベルビュー市のコンベンション・センターで二日間にわたって催され、2万人を超える観客数の動員があるとてもよく知られた日本文化イベントです。 コロナ禍の中、今年は「世界をつなぐジャパンフェア...
2021年6月9日2 分ワシントン大学 茶の湯クラブ」が 茶室での初のお稽古Event Date: 5/27/2021 昨年2020年11月に、パンデミック下ながらワシントン大学茶の湯クラブが、ズームを利用して「クラブ・オリエンテーション」を実施して、部員を募集し、発足しました。 これは、ワシントン大学創立以来130年で初めてのことです。...
2021年5月18日2 分Kaleidoscope Series, The Way of Tea by The Seattle Japanese Gardenシアトル日本庭園を市と共に運営するArboritum Foundation により、昨年秋より開催されています「カレイドスコープ・シリーズ」というオンライン公開講演会に登壇のご依頼を頂きました。 このシリーズは今回が5回目にあたり、過去に生花、墨絵、舞踏、紅葉の剪定、といっ...
2021年4月24日1 分Seattle Cherry Blossom & Japanese Cultural Festivalシアトル桜祭り&日本文化祭は1976年に始まりました。 日本と西海岸の人々の相互理解と友好のために毎年3日間にわたり、シアトルセンターで開催されています。今年46回は、オンラインイベントとして開催されました。50以上の団体が、日本伝統文化、コンテンポラリー、音楽、舞踊、など...
2020年10月17日2 分The 4th annual Japan Week at Bellevue College第4回ベルビューカレッジ 「ジャパンウイーク」が9月28日から10月3日まで開催されました。今年はコロナの影響で、キャンパスが閉鎖中で、当初このイベントもとりやめの予定でしたが、学生たちの強い思いにより、オンライン開催される事になりました。シアトル総領事館の協賛を受けて20...
2019年12月15日1 分Year End Mochi Pounding & Tea Gathering, 2019 in SeattleThe 1st Year End Mochi Pounding & Tea Gathering was held in Seattle by The Omotesenke Domonkai Eastern Region Seattle Special District. ...
2019年12月14日2 分「Sugar Plum Faire 」at Bright Water Waldorf School in Seattle Event Date: December 14, 2019 シアトルにあるシュタイナー教育のブライトウォーターウォルドルフスクールの冬の文化祭「Sugar Plum Faire」で、日本語を勉強している中学の生徒が、お茶会を主催しました。 まだ学校茶道の登録校ではありません...
2019年10月25日2 分Chabana and Tea Ceremony for Ikebana International Seattle Members Event Date: October 17, 2019 生け花インターナショナル、シアトルチャプター会員の皆様に、茶花の講義と 茶の湯プレゼンを行いました。 お茶室の花と一般の生 け花の違い、花材の選び方の違い、花入なども実際にご覧いただきました。...