Harvest Moon Tea Gathering
top of page
Top

支部ブログ
検索


Event Date: 9/16/2022 and 9/17/2022 シアトル日本庭園の茶室”松声庵”において、中秋の名月にちなんだ催しとして「秋の収穫と中秋の名月茶会」を開催いたしました。 昨年まではコロナ禍の影響を受けて取りやめとなっていたこともあり、今年は予定してい...


- 2022年10月8日
- 1 分
Tea Demonstration at Japan Day
Event Date: 10/2/2022 昨年に続き、メリーランド州ハワードカウンティにおいて開催されたJapan Dayにて、 立礼のお点前デモンストレーション、質疑応答、お点前体験コーナーで、地域のイベント来場者の皆様に、茶道の紹介をいたしました。...
閲覧数:13回0件のコメント


- 2022年10月1日
- 2 分
第 6 回 ベルビューカレッジ・ジャパン・ウィーク
Event Date: 9/24/2022 ベルビュー カレッジでは、9 月 24 日に一般公開イベント「ジャパン・ウィーク」を開催しました。この催しは、日本の音楽、ダンス、太鼓、書道、華道、茶道、俳句、折り紙、武術と民話、公演、レクチャー、ワークショップ、コンテストなど、...
閲覧数:67回0件のコメント


- 2022年9月22日
- 1 分
A Tea Ceremony for the Staff at The Seattle Japanese Garden
Event Date: 9/19/2022 シアトル日本庭園が休園の月曜日に、庭園のスタッフの皆さまに、tea ceremony を体験していただきました。 いつもお世話になっている庭園のスタッフの皆様へ 感謝の気持ちを込めて、普段一般のお客さまに体験していただく茶の湯デモ...
閲覧数:78回0件のコメント


- 2022年7月24日
- 1 分
Celebration of Dr. Shukoro Manabe's Novel Prize in Physics
表千家米国東部支部の会員であられる真鍋淑郎先生の、ノーベル物理学賞を記念しましてお茶会をDCエリアの茶室にて開催しました。 上野支部長より京都のお家元からの記念品をお取り継ぎいしていただきました。あらためまして、真鍋淑郎博士のノーベル物理学賞受賞、おめでとうございます。 A...
閲覧数:25回0件のコメント


- 2022年7月8日
- 2 分
「Experiencing Chanoyu」イーストサイド コミュニティー校・PTA会
2022年6月19日 今年の年初2月に、シアトル特別地区として登録している学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」の8年生(日本の中学2年生相当)の皆さんに、茶室において2日間にわたる「茶の湯の体験集中授業」を実施いたしました。その際に学生に作成していただいた、「お...
閲覧数:63回0件のコメント

- 2022年7月7日
- 1 分
Tea Ceremony Collaboration with John P. Humes Japanese Stroll Garden
2022年6月25日 ニューヨーク郊外の隠れ家のような茶室と日本庭園は、John P. Humes JapaneseStrollGardenのボランティアサポートメンバーによって丁寧に維持および保存されています。 庭は草木が美しく手入れされ、茶室は地元のスタッフによって隅々...
閲覧数:49回0件のコメント


- 2022年7月2日
- 1 分
Tea demonstration and workshop at Northern Valley Regional High School at Demarest
Event Date: June 16, 2022 Northern Valley Regional High School at Demarest は2017年に学校茶道校に登録され、毎年学年末に日本語クラスで茶道体験を行なっています。パンデミック以来3年ぶりの開催となり...
閲覧数:85回0件のコメント


- 2022年6月24日
- 2 分
ワシントン大学茶の湯クラブ学年末茶
2022年5月22日 五月晴れのもと、シアトル日本庭園の茶室にて、学年度の締めくくりに、ワシントン大学茶の湯クラブが、学年度末茶会を開催しました。 まず一席目は、今年卒業の2名が亭主と半東になり、部員にお茶を振る舞いました。...
閲覧数:67回0件のコメント


- 2022年6月13日
- 2 分
ムカイファーム初のお雛様茶会
2022年3月5日 今回の会場となったムカイ・ファーム&ガーデンは、1885年に大阪からカリフォルニア州を経てヴァション・アイランドに移住したムカイ一家が建設した住宅・庭園です。 1994年に米国の史跡に登録され、2016年にコミュニティの有志が運営する非営利団体...
閲覧数:59回0件のコメント


- 2022年6月11日
- 1 分
シアトル・オーナーズクラブ Web茶の湯プレゼンテーション
2022年5月11日 シアトルにおける日本人事業家のサークルである「シアトル・オーナーズクラブ」の、定期的に開催しているクラブの定例会にて「茶の湯講演」のご依頼 を受けて「Webにて講習」を実施いたしました。 「日本伝統文化...
閲覧数:60回0件のコメント


- 2022年5月31日
- 1 分
2022年ワシントン大学の日本フェスティバル「Matsuri」
Event Date: 5/7/2022 ワシントン大学 日本人学生会が主催の 日本フェスティバル「Matsuri」で、 茶の湯クラブの部員たちがステージにて、初めて茶の湯プレゼンテーションを行いました。 部員たちはこのイベント参画を目標に、お稽古に励んできました。 ステ...
閲覧数:54回0件のコメント


- 2022年5月19日
- 1 分
「シアトル日本庭園茶室にて中学生の茶の湯体験授業」を開催
Event Date: 5/6/2022 ワシントン州ベルビュー市立の日本語クラスの8年生の学生向けに、日本文化教育の一環として「茶の湯体験」のご依頼をいただき、シアトル日本庭園のお茶室にて、茶の湯プレゼンテーションを実施いたしました。...
閲覧数:69回0件のコメント


- 2022年5月15日
- 1 分
ワシントン大学茶の湯クラブがシアトル日本庭園・茶室”松声庵”で初稽古
Event Date: 4/23/2022 ワシントン大学茶の湯クラブでは、大学校内の教室を使用した毎週金曜日夕方の定期的な稽古を月3回と、個人茶室での茶の湯稽古を毎月1回行なっています。コロナ禍から2年を経過して、シアトル日本庭園・茶室”松声庵”の利用が再開されたことから...
閲覧数:84回0件のコメント


- 2022年5月5日
- 1 分
The 47th Seattle Cherry Blossom & Japnese Cultural Festival at The Seattle Center
Event Date: 4/9/2022 シアトル桜祭り&日本文化祭は、1976年に当時の三木首相により贈られた1000本の桜の木のお返しに、日本とアメリカの相互理解と友好のために始まりました。今年で第47回になる西海岸でも一番古い日本文化祭です。コロナ禍で過去二年間は、オ...
閲覧数:40回0件のコメント


- 2022年5月5日
- 1 分
SJG Youth Photography Workshop In The Garden No.1
Event Date: 4/23/2022 シアトル日本庭園主催「学生写真教室」と「茶の湯」のコラボレーションシアトル日本庭園が主催する高校生〜大学生の写真撮影知識を高めるためのワークショップが開催されました。このワークショップのカリキュラムとして、日本庭園への理解をより深...
閲覧数:51回0件のコメント


- 2022年3月29日
- 2 分
学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」、2日目
Event Date: 2/15/2022 シアトル特別地区として登録している学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」(旧スリーシーダーズウォルドルフ校)の8年生(日本の中学2年生相当)の皆さんに茶室において、2日間に分けて各2時限の茶の湯の集中授業を受けてもらい...
閲覧数:54回0件のコメント


- 2022年3月5日
- 2 分
学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」
Event Date: 2/14/2022 シアトル特別地区として登録している学校茶道校「イーストサイド コミュニティー校 」(旧スリーシーダーズウォルドルフ校)の8年生(日本の中学2年生相当)の皆さんに茶室において、2日間に分けて各2時限の茶の湯の集中授業を受けてもらいま...
閲覧数:63回0件のコメント


- 2022年2月23日
- 2 分
「ワシントン大学 茶の湯クラブ初釜」
2022/02/19 シアトル特別地区からの行事報告です。 ワシントン大学茶の湯クラブの今年最初のお茶室でのお稽古、初釜を行いました。 ワシントン大学茶の湯クラブでは、今年も1月より毎週1回、学内の教室においての割稽古を飲食は伴わずに行ってきました。通常、毎月一度は、お茶室...
閲覧数:63回0件のコメント
bottom of page